新型コロナウイルス 抗原定性検査予約
- 令和4年6月17日、感染不安を抱える県民を対象とした検査の無料期間が再度延長される予定です(6月28日正式決定予定)(
3/31→→4/10→4/305/31→6/30→7/31) - 令和4年6月17日、飲食、宿泊、イベント、帰省等で結果通知書を求められた方を対象とした検査の無料期間が再度延長されました(
3/31→6/30→8/31) - 令和4年5月19日、感染不安を抱える県民または待機期間短縮を希望する濃厚接触者を対象とした検査の無料期間が再度延長されました(
3/31→→4/10→4/305/31→6/30) - 令和4年4月21日、感染不安を抱える県民または待機期間短縮を希望する濃厚接触者を対象とした検査の無料期間が再度延長されました(
3/31→→5/31)4/10→4/30 - 令和4年4月7日、感染不安を抱える県民または待機期間短縮を希望する濃厚接触者を対象とした検査の無料期間が再度延長されました(
3/31→4/10→4/30) - 令和4年4月1日、鳥取県の無料検査事業の条件が変更となりました(詳細はこちら)。
- 令和4年3月25日、飲食、宿泊、イベント、帰省等で結果通知書を求められた方を対象とした検査の無料期間が延長されました(
3/31→6/30)。
- 発熱、咳、のどの痛みなど少しでも違和感のある方は、無料検査を受検できません。症状のある場合は、かかりつけ医を受診いただく、または「受診相談センター」にご相談ください。
- 陽性者と接触され、濃厚接触者となられた方(行政検査対象者)は、無料検査を受検できません。
- 事業者が事業又は福利厚生等の一環として、従業員に検査を受けさせることは、無料検査の対象とはなりません。自費で検査を受検してください(自費で検査を受けられる機関)。
- 無料検査についてのご不明点は、鳥取県無料検査コールセンターへお問合せください。
- 電話番号:0570-783-563(ナビダイヤル)
- 受付時間:9時~17時(土曜、日曜を含む毎日)
- よくあるご質問とその回答はこちらをご参照ください。
- 検査キット:SARS-CoV-2ラピッド抗原テスト(Roche Diagnostics)またはPanbioTM COVID-19 Antigenラピッドテスト(Abbott)
- 検体採取:滅菌済綿棒を鼻腔約2cmまで挿入し、鼻腔壁に軽く当てながら4回 (約15秒間) 回転させます。
- 結果判定:15〜30分
- 感染リスクが高い環境にある等のため感染不安を感じる方(鳥取県在住限定)
- イベント、飲食店、旅行会社・旅館等から検査陰性の結果通知書を求められている方(#WeLove山陰キャンペーン等)
- 濃厚接触者となったエッシャンシャルワーカーで待機期間短縮を求める方

要注意!!
発熱、咳、だるさ、頭・のどの痛みなど少しでも違和感のある方、または、陽性者と接触された方は、無料検査の対象外となりますのでご了承ください。
- 無料期間:令和4年7月31日
- 鳥取県内在住の方が対象です。
- 氏名、生年月日と住所(鳥取県内)が確認できる身分証明書が必要です。
- マイナンバーカード
- 運転免許証
- 学生証
- 特別医療費受給資格証(小児等)など
- 検査の申込書に必要事項を記載して、検査当日に持参してください。当日現地で記載することもできますが、事前にご用意いただくと速やかに検査できます。
- 無料期間:令和4年8月31日
- ワクチン3回目接種未了の方
- ※ワクチン3回目接種者であっても、下記に該当する方は無料検査対象者となります。
- 高齢者や基礎疾患を有する者との接触があり、結果通知書が必要な方
- 例① 高齢者施設入所者や入院者への面会
- 例② 高齢者がいる実家への帰省
- 主催者やお店等から、3回目接種者を含めた参加者全員の検査を求められている方
- 高齢者や基礎疾患を有する者との接触があり、結果通知書が必要な方
- 氏名、生年月日と住所が確認できる身分証明書が必要です。
- マイナンバーカード
- 運転免許証
- 学生証
- 特別医療費受給資格証(小児等)など
- 検査の申込書に必要事項を記載して、検査当日に持参してください。当日現地で記載することもできますが、事前にご用意いただくと速やかに検査できます。
- 県外から来県される場合は、原則出発地で検査を受けるようにしてください。
- 無料期間:令和4年6月30日
- 社会機能を維持するために必要な事業に従事する方が対象です。
- 原則、事業者の費用負担(自費検査)による検査を実施します。
- 検査手段確保が困難な事業者については、無料での検査が可能となります(要予約)。
- 陽性者との最終接触日から4日目と5日目にそれぞれ抗原定性検査を実施します。
- 検査の申込書に必要事項を記載して、検査当日に持参してください。
当薬局について
福生薬局は、2019年4月に米子市皆生にてオープンしました。
地域のみなさまが安心して暮らせるよう、福生薬局スタッフ一同、一所懸命お手伝いさせていただきます。
お薬やご体調などについて、気になることがありましたら、お気軽に相談ください。
薬局の様子







アクセス
営業時間
月~土曜日 9:00 ~ 19:00
定休日
日曜日・祝日
連絡先
Tel. 0859-46-0130
Fax. 050-3606-2250
Mail fukuike475@gmail.com
ごあいさつ
みなさま、はじめまして。薬剤師の平岡秀夫です。
私は、世の中の病気で困っている人のために、新しい薬を創って助けたいと思い、新薬の研究に携わってきました。
そうしているうちに、身近な人たちに寄り添い、地域社会に役に立つ仕事がしたいという気持ちがだんだんと強くなり、薬剤師の仕事を始めました。
薬局ではたくさんの人とお話ししてきましたが、 薬効・副作用、飲み方といったいわゆるお薬のことだけではなく、 身体の調子、健診や血液検査の結果、食事の栄養、家庭の事情などなどについても、相談していただくことがたびたびありました。
微力ではありますが、「相談できてよかった。」「助かった。」というお返事を頂いたときは、薬剤師という仕事をやっててよかった!と毎回実感するとともに、とてもやりがいを感じます。
過去には、幼稚園や学校の衛生環境を調べる学校薬剤師を務めたり、薬物乱用防止指導員や介護認定審査会委員などを担うこともありました。依頼があれば、介護施設や地域コミュニティーなどで講演することもあり、これまでさまざまな地域活動を行ってきました。
薬局に入ってからも、気になったこと・疑問に思ったことから研究を始めて、継続的に研究発表・学会発表につなげられているので、学術的な活動もなんとか継続できているのかなというところです。
薬剤師になって約20年、いろいろな経験を積んできて、いつかは自分の薬局をつくりたいと考えていたところ、さまざまなご縁やたくさんの方のご尽力があり、この度福生薬局を開局することができました。
これからも、地域のみなさまに信頼され、安心・安全な薬物治療を提供できるよう、一所懸命努めてまいります。
薬剤師 平岡 秀夫

経歴
1997年3月 | 広島工業大学附属広島高等学校 卒業 |
2001年3月 | 岡山大学薬学部製薬化学科 卒業 |
2003年3月 | 岡山大学大学院博士前期課程 修了(修士(薬学)) |
2006年3月 | 岡山大学大学院博士後期課程 修了(博士(薬学)) |
2006年4月 | 小野薬品工業株式会社 研究本部 薬物動態研究所 勤務 |
2013年4月 | 株式会社アイセイ薬局 勤務 |
2016年3月 | 株式会社類家大学堂薬局 勤務 |
2018年12月 | 平岡合同会社 設立 |
2019年4月 | 福生薬局 開設 |
資格・認定
博士(薬学)
研修認定薬剤師
公認スポーツファーマシスト